プロ野球中継を見たいんだけどどの動画配信サービスを選んでいいか分からない。
こんな風に悩んでいる視聴者は多いでしょう。
そこでこの記事では「動画配信サービスでプロ野球中継観る」をランキング形式で紹介していこうと思います。
コンテンツ
プロ野球動画配信サービスの選び方
まずプロ野球中継をしている動画配信サービスを選ぶため抑えるポイントがあります。
正しい選び方としては、
- 見たい球団が配信されているのか
- 見逃し配信とハイライト再生ができるか
の2点です。
ここで含まれていないのが月額料金になるのですが上記の2点ほどではありません。
いくら金額が安くてコスパ良くても自分のファンである球団が配信されていなければ選んでも後悔するだけです。
ツイッターの口コミでもこんな声が。
動画配信の選び方は見たいスポーツがあるかどうか
なのでしっかりと契約するシーズンは見たい球団を配信してくれるのかの確認は必要です。
プロ野球中継動画配信サービスの正しい選び方として
- 見たい球団が配信されているのか
- 見逃し配信とハイライト再生ができるか
の2点です。
ここからはその2点をふまえたプロ野球中継動画配信サービスを紹介していきます。
プロ野球動画配信サービスおススメ比較表
1位 | 2位 | |
名称 | DAZN | スカパー(プロ野球セット) |
月額料金 | 1925円 | 3685円 |
無料期間 | 1カ月 | なし |
ハイライト | あり | あり |
見逃し配信 | あり | あり |
同時視聴 | 可能 | 不可能 |
録画機能 | なし | あり |
3位 | ||
名称 | WOWOW | |
月額料金 | 2530円 | |
無料期間 | なし | |
ハイライト | あり | |
見逃し配信 | あり | |
同時視聴 | なし | |
録画機能 | あり |
プロ野球動画配信サービス比較と【2020年ランキング】
【1位】DAZN

名称 | ダゾーン |
無料期間 | 1カ月 |
評価 | ★★★★★ |
配信球団 | 11球団 |
月額料金 | 1750円 |
初期費用 | なし |
ダゾーンは11球団の公式戦を配信している動画サービス。
残りの1球団は『広島東洋カープ』で放送権が取れないため2020年も配信はされないようです。
またダゾーンはコスパが非常にいいのと見逃し配信とハイライト再生ができるということで非常に選びやすいといえますね。
初期費用もなく操作や登録が簡単なのも強み。
ドコモユーザーであれば980円というサービスもありユーザーは活用しましょう。
難点としてはライブ中継中にネット環境が良くないと止まるのがあるだけです。
【2位】スカパー

名称 | スカパー(プロ野球セット) |
無料期間 | なし |
評価 | ★★★★ |
配信球団 | 12球団 |
月額料金 | 3685円 |
初期費用 | あり |
スカパーは唯一2020年シーズン12球団全ての公式戦を配信している衛星放送。
ただし【プロ野球セットのチャンネルを選択】を選択しないと視聴できないので注意が必要。
始球式から始まりお立ち台インタビューまで、始まりから終わりまで全部放送するのが強みで専用のアプリには便利な機能がついているのも魅力。
画質も非常にいいです。
ガッツリシーズンをフルに見るんだという考えならスカパーで決まりです。
しかし月額料金が高めで衛星契約の初期費用が発生するので覚えておきましょう。
【3位】WOWOW
名称 | WOWOW |
無料期間 | なし |
評価 | ★ |
配信球団 | なし |
月額料金 | 2530円 |
初期費用 | あり |
スカパーと並び衛星放送に分類されるWOWOW。
しかしWOWOWではプロ野球を配信していません。
これには理由がありスカパーのプロ野球セットがコンテンツとして充実していることもあるようです。
プロ野球を視聴したいのになければお試しも加入も考えなくていいですね。
ただしあくまでこの記事は【プロ野球を視聴するなら】という軸で紹介しているためこのようなランキングになっています。
【比較結果】総合的に見ていいのはDAZN

名称 | ダゾーン |
無料期間 | 1カ月 |
評価 | ★★★★★ |
配信球団 | 11球団 |
月額料金 | 1750円 |
初期費用 | なし |
プロ野球動画配信サービスでもしまだ迷っているのであれば『DAZN』でほぼ間違いないでしょう。
管理人がこの『DAZN』を1位にした根拠は以下の通り。
- コスパが安い
- 操作が簡単
- 初期費用がかからない
の3点です。
選ぶ基準で『月額料金』を含めていませんでしたがやはりコスパが安いのは魅力です。
また広島東洋カープ以外の試合は見れるのでプロ野球そのものを楽しみたいのであれば『DAZN』が選びやすいです。
そして初期費用がかからない分体験するうえでとても入り込みやすいでしょう。
少しネックなのが視聴中に止まってしまうところ。
あまり頻繁に止まるようなら環境を徐々に整えることを検討するのがいいでしょう。
まとめ
動画配信サービスでプロ野球中継観るVODを比較は以上になります。
この記事で紹介した3つの動画配信サービスと衛星放送で自分の見たい球団があるのか。
または見逃し配信機能や過去の試合が見れるかなどを基準にしてみると選びやすいです。
まずは無料体験できるものもあるので試してみるのが一番です。
最近はスポーツ動画配信サービスが厳しい状況ではありますがプロ野球が再開すると一斉に戻ってくるのではと予想しています。
この状況で新たなコンテンツも配信されるかもしれないので見逃しだけはしないようにしましょうね。