昨年から試験的に始まったタイヤチェーン規制の義務化。
一部誤解が生じてしまい混乱がありましたが大雪特別警報や大雪に対する緊急発表があった場合その区間でチェーンを付けていないと通れないということ。
大雪が降っていないのに必ずチェーンをつけさせるというものではありません。
最終的に国土交通省が200箇所以上チェーン規制の標識をおくと発表しているので2019-2020も新たな箇所が追加されます。
そこでこの記事ではチェーン規制2019-2020国土交通省による追加箇所の発表はいつなのかを書いていきます。
国土交通省による追加箇所の発表はいつ
2018年の国土交通省による発表は12月11日でした。
なので2019年もその周辺に発表される可能性が高いでしょうね。
また追加箇所はどれぐらい指定されるのか。
何年計画で200箇所以上を目標にしているかわからないのでなんともいえないのですが2.3年は10~20箇所にしていくと予想します。
その後徐々に増やすと言った感じでしょうかね。
まあ国土交通省でデータはあるでしょうし交通情報を見るとリアルタイムでチェーン規制が出ている時があるのでそちらを参考にするのがいいです。
チェーン規制箇所2019
全国の高速道路と国道のチェーン規制箇所です。
お住まいの都道府県が規制箇所になっているか確認してみてください。
今の所高速道路国道合わせて13カ所程度です。
全国の高速道路
※2018年のチェーン規制箇所です
●新潟県・長野県上信越道
「信濃町IC~新井PA(上り線)」 24.5km●山梨県中央道
「須玉IC~長坂IC」 8.7km●長野県中央道
「飯田山本IC~園原IC」 9.6km●石川県・福井県北陸道
「丸岡IC~加賀IC」 17.8km●福井県・滋賀県北陸道
「木之本IC~今庄IC」 44.7km●岡山県・鳥取県米子道
「湯原IC~江府IC」 33.3km●広島県・島根県浜田道
「大朝IC~旭IC」 26.6km
今の所7箇所になります。
追加が予想される箇所
(๑⃙⃘°⌓°๑⃙⃘)雪ですかぁ?
狩勝峠や、石狩峠も気を付けて!
まだ10月だから、スパイク履いてないでしょ?チェーン規制までは、なのかな?❄ https://t.co/q3DuniomHd— aya (@aya0731ak) October 13, 2019
山形道の山形蔵王ー笹谷峠間も高確率で通行止(もしくはチェーン規制)になりますし(笑)
— ビッグ・バクエイ (@bigbakuei1015) October 12, 2019
全国の国道
※2018年のチェーン規制箇所です
●山形県国道112号 月山道路
(西川町月山沢~鶴岡市上名川) 26.7km●山梨県・静岡県国道138号 山中湖・須走
(山梨県山中湖村平野~静岡県小山町須走字御登口) 8.2km●新潟県国道7号 大須戸~上大鳥
(村上市大須戸~村上市上大鳥) 15.3km●福井県国道8号 石川県境~坂井市
(あわら市熊坂~あわら市笹岡) 3.2km●広島県・島根県国道54号 赤名峠
(広島県三次市布野町横谷~島根県飯南町上赤名) 2.5km●愛媛県国道56号 鳥坂峠
(西予市宇和町~大洲市北只) 7.0km
今の所6箇所になります。
追加が予想される箇所
東名高速 上り線 沼津IC手前にある目隠しのされた看板が気になっていたんですが、先日の台風で目隠しの布が半分くらい剥がれていて正体がやっとわかったのです。
「この先 普通タイヤ車 チェーンのない車 通行止」と書いてあるようでチェーン規制が掛かったときに出す看板でした。 pic.twitter.com/8bIWwpQFlj— いわたび (@expwy_sign) October 16, 2019
チェーン規制2019まとめ
今後追加箇所が増えていくでしょうが基本的に一般の人は慌ててチェーンを買い急がなくてもいいです。
今のところ市街地を通る国道ではなく県境の道路や高速道路なのでどちらかといえば運送会社の人や出張で乗用車を運転する営業マンなどが注意しておいたほうがいいです。
大雪特別警報も天気予報である程度予測されるのでそのときは準備しておくよう心がければ問題ないでしょう。