横浜DeNAベイスターズが勝った試合でほぼ起こることがツイッターでベイファンが「横浜優勝」とツイートすること。
毎回毎回上がるので意味がわからないしうざいと思った人かなりいると思います。
これって一体なんなのか。
優勝決めてないだろって話にもなりますよね。
そこでこの記事では「横浜優勝」の由来とうざいと他球団ファンから叩かれる理由を簡単にまとめていきます。
横浜優勝は揶揄表現
ベイファンが普段使っている横浜優勝は横浜が優れて勝ったという意味で使われています。
しかし始まりはというとこの「横浜優勝」はちょっとバカにした使われ方をしていました。
1999年以降横浜は最大の低迷期に突入しそこで久しぶりに勝ったことで大盛りあがりを見せていたベイファンを他球団ファンが見て「まーた横浜は優勝したのか」と揶揄されるようになったのが始まりとされています。
それともう一説には阪神が低迷期から脱出したときに使われていた「阪神優勝」が本当の始まりではないかという声もあります。
具体的な使われ方
ツイッターでよく見るのが\横浜優勝/のこの形。
ほぼほぼ文字を斜め記号で装飾したのが使われていて横浜優勝(本当の優勝)と一応区別していることになります。
勝った試合を見てみると
・現地より\横浜優勝/
・控えめに言っても\横浜優勝/
・今日は泣くすげぇよマジ\横浜優勝/
・大逆転勝利!\横浜優勝/
といった具合です。
優勝を狙える位置にいる場合はこれが横浜優勝の文字に変化していきそうです。
他球団ファンからうざいといわる理由
ぶっちゃけた話うざいうざいと言われていますが実際はどうでもなさそうです。
といのはあまりツイッターで出てこないから。
2019年に関していえば巨人と首位争いをしているので巨人ファンがうざいうざいといっているかと思いきや特別そんなこともないし気にしなくていいです。
出てきても最近のツイートがなくあっても2年前とかなので煽りかなって感じがします。
なのでベイファンは今後もガンガンツイートすればいいんじゃないでしょうか。